いつも【スタリス☆横浜】をご覧いただきありがとうございます。2015年から日本の伝統や慣習を、次世代につなげるプロジェクト【絲~いと~】を、のんびり続けています。(本記事は8月のものを再掲載しています)
天翠茶寮さまオープン時に【SWAN画廊】の絵画をお貸し出しした際、「過去から未来へ 人から人へ」ご縁をつなぎ和文化を大切にする【絲~いと~】の活動にご賛同いただき、アンティーク帯ベッドスローを全室オーダーいただきました。沢山のメディア様や、お客様のSNSでもご紹介頂き感謝です。
今回、情緒豊かな個性あふれる新作が完成しましたので、ご紹介いたします。
希少なアンティーク帯を使用
過去にお洒落などなたかが大切に着ていた着物や帯を、ご縁ある方に楽しんで気軽に使っていただけますように。そんな想いで【絲~いと~】プロジェクトのアンティーク帯&着物リメイク部門は2015年に誕生。
帯の仕入れとプロデュースを支配人のすずきが担当し、クリエイター(作家)の住川有子先生に製作とデザインをお願いし、希少な帯を美しい日用品に生まれ変わらせ続けています。
帯の仕入れとプロデュースを支配人のすずきが担当し、クリエイター(作家)の住川有子先生に製作とデザインをお願いし、希少な帯を美しい日用品に生まれ変わらせ続けています。
ビンテージ帯は、全て丸洗い・消毒・抗菌加工を施したものを使用しているため清潔で、帯特有の匂いもほとんどありません。
綺麗な部分だけを使用するものの、それでも多少の汚れやスレ、歪みやシワなどが残っている帯もありますが、それはアンティークならでは。そこを含めて、可愛がっていただけると嬉しいです。
綺麗な部分だけを使用するものの、それでも多少の汚れやスレ、歪みやシワなどが残っている帯もありますが、それはアンティークならでは。そこを含めて、可愛がっていただけると嬉しいです。
初のタッセル付き作品が登場
今回、細長いリバーシブルの個性的な帯がありましたので、そちらは端を三角にしてタッセルをつけていただきました。
住川有子先生ならではの、「直感的に合わせる布の色や柄が浮かぶ」という卓越した素晴らしいセンスと、丁寧な手仕事が帯の新しい魅力を見事に引き出しています。
住川有子先生ならではの、「直感的に合わせる布の色や柄が浮かぶ」という卓越した素晴らしいセンスと、丁寧な手仕事が帯の新しい魅力を見事に引き出しています。
どのベッドスローのお部屋になるかはお楽しみ♪
実は丁寧な手作業をすべての作品に施していますが、帯そのままに見えるものもあります。一方、汚れた部分をカットしたところに全く違う鮮やかな色の新しい布を入れたり、厚みをそろえるのが難しいボーダー柄や細くポイントを入れるなど、かなり手の込んだ作品も。
こだわりとしては、あえてお揃い(ペア)のスローを「ちょっとだけデザイン違い」にするなどの工夫をしています。
こだわりとしては、あえてお揃い(ペア)のスローを「ちょっとだけデザイン違い」にするなどの工夫をしています。
どのベッドスローがあるお部屋になるかは、その時によって変わりますので、どうぞお楽しみに。
本記事でご紹介している新作12作品は、9月1日より勢ぞろい予定。
箱根の素敵な客室で、皆様をお待ちしています!
本記事でご紹介している新作12作品は、9月1日より勢ぞろい予定。
箱根の素敵な客室で、皆様をお待ちしています!
箱根 天翠茶寮
オープン時から蔵出し絵画やアンティーク帯リメイクのベッドスローなど「世界に1つ」の和の逸品を、おもてなしに使ってくださっている、素敵な箱根 天翠茶寮さま。
日本の美と遊ぶ宿 天翠茶寮さまの公式HPでも、【絲~いと~】や【SWAN画廊】をご紹介いただいていますので、ぜひご覧くださいませ。
日本の美と遊ぶ宿 天翠茶寮さまの公式HPでも、【絲~いと~】や【SWAN画廊】をご紹介いただいていますので、ぜひご覧くださいませ。
【編集後記】美術鑑賞も楽しめるお宿♪
世界に1つのアンティーク帯ベッドスローが客室を彩る人気旅館 天翠茶寮さまには、【SWAN画廊】の絵画(カナセキユニオン所蔵)も沢山飾って頂いています。
支配人すずきが家族ぐるみのお付き合いをしている、浅生田 光司(あさおだ みつじ)画伯の、「秋色軽井沢」・「桜」・「「燕子花(三河八ッ橋)」・「初夏尾瀬ヶ原」・「チロルの初秋」・「裏磐梯秋景(五色沼)」・「花菖蒲」など、素晴らしい絵画もありますので、そちらもぜひお愉しみください。
画伯のご自宅で夫人サブリナ幸子さんにインタビューした、「おうち美術館」記事&動画も、大好評なのでぜひどうぞ。
支配人すずきが家族ぐるみのお付き合いをしている、浅生田 光司(あさおだ みつじ)画伯の、「秋色軽井沢」・「桜」・「「燕子花(三河八ッ橋)」・「初夏尾瀬ヶ原」・「チロルの初秋」・「裏磐梯秋景(五色沼)」・「花菖蒲」など、素晴らしい絵画もありますので、そちらもぜひお愉しみください。
画伯のご自宅で夫人サブリナ幸子さんにインタビューした、「おうち美術館」記事&動画も、大好評なのでぜひどうぞ。
◆【絲~いと~】ブランドご紹介
「絲」は1945年位まで使われていた漢字で、ロゴは結び目と赤い糸をイメージしています。
その活動は実は帯や着物のリメイクだけではなく、日本の伝統文化や風習、着物や寺社仏閣などを『過去から現代、現代から未来へ』つなげるため【気軽に日常に取り入れられる形】で伝えていく、SDGsプロジェクトです。
◆天翠茶寮さま【公式HP】
◆【SWAN画廊】HPはこちら
大好評🎉 ✨浅生田光司画伯 夫人サブリナ幸子さん✨インタビュー♪
ご自宅でインタビューする「おうち美術館」連載が夏からSTART☆
「いいね」や「チャンネル登録」をしていただけると励みになります。
喜ばれるプレゼントハンドメイド素敵ホテルボランティア活動美術館・ギャラリー温泉に行きたい!休日の過ごし方お花とアートのある暮らしSDGs

すずき まき
20年に及ぶ企業や投資家の「女性目線コンサル・PR業務」の傍ら、メディアやブランドの立ち上げを数多く経験。生死に関わる大病を克服した自身の経験から【人と地域の応援】をテーマにスタリスを創設。リスタート時に始めた人気女性誌や、専門誌の仕事で培ったスキルと【ご縁】に感謝を込めて、複数の企業や媒体のお手伝いを現在も継続中です。