防犯・ライフハック
横浜ベイクォーターへの行き方&アクセス 横浜駅【北改札】は超穴場◎通が使う【きた東口】からの便利な橋【ベイクォーターウォーク】2018年に雨の日でも安心な「全天候型」にリニューアル♪2階に「シーバス乗り場(横浜駅東口ベイクォーターのりば)」も!
~横浜駅中央改札が混んでいてウンザリする方にオススメ~
この記事は2018.1.15に掲載したものに、シーバス乗り場(横浜駅東口ベイクォーターのりば)の画像と情報を加えて、再編集&UPしています。
.......................................
ベイクォーターウォーク(BAY QUARTER WALK)をご存知ですか?横浜駅きた東口前から国道1号および帷子川分水路の上空を横断し、横浜ベイクォーター3階の歩行者用通路へ接続する歩行者専用橋で、 平成21年(2009年)12月11日(金)午後1時に開通しました。
横浜駅からベイクォーター直結で便利!
北改札からきた東口Aを出て直結!横浜ベイクォーターそしてポートサイド地区へのアクセスが、ベイクォーターウォークのおかげでグンと楽に。(橋長=約154メートル、幅員=7.5メートル)濡れずに迷わず行くには主に横浜そごうから行くしかなかったので、これでかなり助かる人が増加しました。
当時の開通式ではテープカット後、横浜市消防音楽隊による演奏がおこなわれ、林文子市長と地元の小学生たちがベイクォーターウォークの渡り初めをしたり、「タケカワユキヒデ with ACO Band」による開通記念スペシャルライブを華やかに実施。なんともう10年以上前なんですね。
当時の開通式ではテープカット後、横浜市消防音楽隊による演奏がおこなわれ、林文子市長と地元の小学生たちがベイクォーターウォークの渡り初めをしたり、「タケカワユキヒデ with ACO Band」による開通記念スペシャルライブを華やかに実施。なんともう10年以上前なんですね。
ただいま【全天候型】に工事中!?⇒追記:完成しました!!!
ただ中央が吹き抜けだったので、雨の日は端を歩いても風で吹き込む雨に濡れてしまい、ちょっとだけ不便だったのですが、昨年 横浜駅寄りから少しずつガラスが入れられ、雨天でも便利になってきて嬉しい限り。
【追記】3/28日確認したところ完成していました!!これでラクラクすいすい移動できますので、ご安心ください~!!
【追記】3/28日確認したところ完成していました!!これでラクラクすいすい移動できますので、ご安心ください~!!
横浜駅では超穴場の【北改札】
きた東口Aを使うには、北改札(中央北改札ではないのでご注意☆)を出るのですが、空いていてとっても便利。
特に休日は中央改札の大混雑をよそめに、かなり快適にベイクォーターに行きやすいんです。
横浜そごうに行く際にも、ベイクォーター経由を使うと、「ベイクォーターウォーク⇒かもめ橋⇒そごう」と、少し遠回りになるものの比較的スイスイ行けます。
ただ、北改札への下りは【エスカレーターが無いのが残念】。もっともっと「きた東口」が便利になりますように!ハマ爺の願いです。
特に休日は中央改札の大混雑をよそめに、かなり快適にベイクォーターに行きやすいんです。
横浜そごうに行く際にも、ベイクォーター経由を使うと、「ベイクォーターウォーク⇒かもめ橋⇒そごう」と、少し遠回りになるものの比較的スイスイ行けます。
ただ、北改札への下りは【エスカレーターが無いのが残念】。もっともっと「きた東口」が便利になりますように!ハマ爺の願いです。
【横浜そごう&横浜ベイクォーター】階数トリビア
さてベイクォーターウォークやかもめ橋がある階、「横浜ベイクォーターからすると3階」ですが、「横浜そごうの2階」とつながっているので、お待ち合わせの際などはご注意ください☆
「北」だけで安心するべからず
お役に立ったでしょうか。何度この話を懸命にしても、待ち合わせる人が「中央北改札」と間違えたり、あまりにも端っこの「北改札」には人が向かわないので、その途中に不安になり断念する人がいたので記事にしてみました。
~横浜ベイクォーターに駅から直接行くには~
✖中央北改札
〇北改札
更に「きた東口」も、A、B、Cと分かれているので、写真を追加でご掲載しますね。
〇きた東口A
きた東口に出たい方は、中央北改札ではなく、北改札! そしてベイクォーターへ行くには、きた東口A!
そこからエスカレーター(またはエレベーター)で歩道橋へ上がってください。
~横浜ベイクォーターに駅から直接行くには~
✖中央北改札
〇北改札
更に「きた東口」も、A、B、Cと分かれているので、写真を追加でご掲載しますね。
〇きた東口A
きた東口に出たい方は、中央北改札ではなく、北改札! そしてベイクォーターへ行くには、きた東口A!
そこからエスカレーター(またはエレベーター)で歩道橋へ上がってください。
知っていると横浜みなとみらい通になれるし、とにかく便利なのでぜひどうぞ。ちなみにこの行き方(北改札⇒きた東口A⇒ベイクォーターウォーク)だと、ベイクォーターの3階に到着します。
「中央改札から出ちゃった~」という方は、横浜そごうに向かってください。
2階に上がって、エルメスやバカラがある方へ行くと、ベイクォーターへの連絡通路(動く歩道アリ)に辿りつけます♪
「中央改札から出ちゃった~」という方は、横浜そごうに向かってください。
2階に上がって、エルメスやバカラがある方へ行くと、ベイクォーターへの連絡通路(動く歩道アリ)に辿りつけます♪
北改札はトイレも綺麗◎
いかがでしたか?本記事がお役に立ちますように。
ぜひ横浜に遊びにいらしてください~!
◆追伸◆お車でお越しの方、ベイクォーターの駐車場は真夜中(時間はコロナにより変動がありますので施設にご確認ください)はシャッターが閉められ、出入りが一切出来なくなりますのでご注意ください。
ぜひ横浜に遊びにいらしてください~!
◆追伸◆お車でお越しの方、ベイクォーターの駐車場は真夜中(時間はコロナにより変動がありますので施設にご確認ください)はシャッターが閉められ、出入りが一切出来なくなりますのでご注意ください。
横浜ベイクォーターには「シーバス乗り場」&「穴場グルメ」あり◎
ピエトロさんの新スープブランド PIETRO A DAY(ピエトロアデイ)のショップ&カフェは、おひとりさまが気軽に使える穴場です。
ピエトロ自慢のドレッシングやギフトもずらりと並び、見ているだけで楽しく、プレゼント探しにぴったり。
ピエトロ自慢のドレッシングやギフトもずらりと並び、見ているだけで楽しく、プレゼント探しにぴったり。
横浜をイメージして作ったここだけのMENUや、ヴィーガンスープなどで、ほっこり癒され1日がHAPPYに。
1980年 1軒のレストランから始まったピエトロが、丁寧にこだわって作る味はもちろん、可愛いパッケージや豊富なラインナップにワクワクします!
本記事でご紹介した、横浜駅北改札からベイクォーターウォークを使った行き方で到着する「3階」にあり、お待ち合わせにも便利なのでぜひどうぞ(*‘∀‘)
【追記】2021年10月にリニューアルオープンしました!こちらの記事で店舗詳細をご確認ください。
1980年 1軒のレストランから始まったピエトロが、丁寧にこだわって作る味はもちろん、可愛いパッケージや豊富なラインナップにワクワクします!
本記事でご紹介した、横浜駅北改札からベイクォーターウォークを使った行き方で到着する「3階」にあり、お待ち合わせにも便利なのでぜひどうぞ(*‘∀‘)
【追記】2021年10月にリニューアルオープンしました!こちらの記事で店舗詳細をご確認ください。
シーバス乗り場(横浜駅東口ベイクォーター乗り場)もありますよ!マクドナルドのお隣です。
ハンマーヘッドや赤レンガ倉庫まで、楽しみながら移動できますので、ぜひどうぞ。
\ランチの穴場/
シーバス乗り場のすぐそばに、穴場レストラン「バベルベイサイドキッチン」があります。本当は教えたくない隠れ家!おすすめです◎
ハンマーヘッドや赤レンガ倉庫まで、楽しみながら移動できますので、ぜひどうぞ。
\ランチの穴場/
シーバス乗り場のすぐそばに、穴場レストラン「バベルベイサイドキッチン」があります。本当は教えたくない隠れ家!おすすめです◎
横浜ベイクォーターへの行き方(なるべく簡単な方法)
濡れずにそして混雑しない場所を通っていけるような
横浜ベイクォーターへのアクセスおすすめ記事でした。
また情報が増えましたら、その都度追記致します!
◆横浜ベイクォーター【最新情報は公式HP】より随時ご確認ください
\2022年最新情報/
横浜ベイクォーターで9/4まで開催中!「ランタンナイト」
(☝)横浜ベイクォーター3階 メイン広場 ~動画でご覧ください~
………………………………………………………………………
◆記事では伝わらない情報を動画で発信◆
【スタリス☆横浜】YouTubeもどうぞよろしくお願い致します
いいねや登録いただけると励みになります✨

M&A
20代&50代の母娘。時々壮絶な喧嘩もするが基本仲良し。二人で食事や旅行に行く時は、洋服やメイクがそれぞれイタくないかなど、仕事もお洒落もアドバイスしあっている。
出没地:母娘プランがある温泉やホテル
出没地:母娘プランがある温泉やホテル