• コンセプト
  • ライター紹介
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Amebaブログ
  • YouTube

和文化

【体験レポート】伝統工芸に手と心で触れる、心満ちるひととき。箱根寄木細工職人さんの工房を訪ねる感動ツアー 「手業(てわざ)のひととき」星野リゾート【界 箱根】

~歴史ある箱根寄木細工の工房「露木木工所」~

presenter 伊奈 乃彩

◆本記事は6月のものを【アンコール掲載】しています。宝物のような体験をぜひどうぞ!

星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」は、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携し、宿泊者がその希少な技を間近で見て、一緒に行うことができるご当地文化体験を「手業(てわざ)のひととき」と題して提供しています。

「その地域、その季節ならではのおもてなし」にこだわってきた界が提供する集大成ともいえる文化体験で、夏は界 箱根、界 伊東、界 アルプス、界 長門の4施設で実施予定。わたしは【界 箱根】で、伝統工芸・箱根寄木細工の職人の工房を訪ねるツアーに参加してきました。

工房見学前に。界 箱根で箱根寄木細工に存分に触れてワクワクUP

「界」のご当地文化体験「手業(てわざ)
のひととき」伝統工芸・箱根寄木細工の
職人の工房を訪ねるツアーの前日。

宿泊した客室「箱根寄木の間」には
ルームキーホルダーや掛け軸、更に
ティッシュケースなどあらゆる物に
寄木細工の意匠が施されています。

ほかにもオセロ、ジェンガのように
触れて遊べる作品もありびっくり!

和の趣ある客室や窓から望む須雲川や湯坂山の景観にぴったり

露木木工所が制作した寄木細工がしつらえられた客室は、実用的な作品も飾られギャラリーのよう

タンブラースタンド、ソーサーや
ワインスタンド、スマホスピーカー
などなど、寄木細工の概念を覆す
お洒落な作品がいっぱいでした。

界 箱根の館内では様々なシーンで
箱根寄木細工の作品を手にとって、
実際に使うことができるのも嬉しい。

若い方にこそ、体験して頂きたいです。

会席料理の器にも寄木細工が使われています。もちろん界オリジナル

夕食後には素敵なロビーで、ご当地楽「寄木CHAYA」というプログラムに参加しました。

箱根寄木細工の器でお茶やお菓子を味わいながら、スタッフさんが紙芝居形式で説明する箱根寄木細工の歴史や逸話を聞くことができてワクワク。

美しく神秘的な「からくり箱」に夢中♡

次世代に伝えたい素晴らしい伝統工芸

ご当地楽「寄木CHAYA」で明日がますます楽しみに♪

翌日の工房ツアーに向けて、知識を得ながら箱根寄木細工への興味も高まるプログラムでは、寄木細工のからくり箱を開けられるかどうかなど、楽しいゲームもあり、盛り上がりました。

寄木コースター作りも客室で体験

わかりやすい説明書付きのキット

お部屋でのんびりハンドメイド

お土産にもぴったり

箱根の伝統工芸品「箱根寄木細工」を使ったクラフト体験にもお部屋でチャレンジ。露木木工所と作成した界 箱根オリジナルの寄木細工のパーツを使い、色や柄は自分次第、オリジナルの素敵なコースターが作れます。

いろいろ組み替えてみたのですが、どうやってもお洒落になるので(笑)不器用な方も安心ですよ。
可愛い木のパーツに触れると、なんだか心が和みます。

いよいよ手業のひととき「箱根寄木細工職人の工房を訪ねるツアー」へ!

界 箱根の開業以来、客室「箱根寄木の間」の
しつらえや会席料理の器を手がける箱根寄木
細工の工房「露木木工所」を訪ねます。

露木 清高さんは、神奈川県小田原市出身。露木木工所の4代目であり、箱根寄木細工技能師。箱根寄木細工の創始者、石川仁兵衛の孫、仁三郎に師事した初代の露木清吉のながれを受け、伝統の技術・技法を守りながら、今の生活に溶け込む新しい寄木細工をお父様と作り続けているすごい方です。

箱根寄木細工職人 露木 清高さん(左)父で3代目の露木 清勝さん(右)

これらの木が天然の色を活かした美しい模様の寄木細工に生まれ変わるそう

「手業のひととき」では、霊峰富士を臨む現在の工房で、星野リゾートのスタッフさんたちにも大人気の4代目清高さんが、寄木に使われる原木の説明に始まり、その制作工程を拝見することが叶います。
木材をカットし、異なる色合いの部材を
張り付ける事で「模様のパーツ」を作り
それを組み合わせ、最後にカンナで削って
美しくなめらかな作品に仕立てます。
その工程は、華やかな寄木細工から受ける
印象とは異なりとても地道な積み重ね作業。

「好きでなければできません」と話す露木さん
は、目がキラキラと輝いていて、寄木細工への
深い愛を感じ、素敵で大ファンになりました。

職人技を見学

オリジナルデザイン「ひまわり畑」

こちら露木木工所 オリジナルのデザイン!
伝統と革新という言葉がぴったり。
「ひまわり畑」と名付けたそうです。

美しい模様に仕上げるためという一心、
精巧な手仕事と木の特性を知り尽くした
職人の緻密で繊細なデザインが施され、
間近で見て知って、触れることができて
感動でした。

「ずく」引き体験にチャレンジ☆

\挑戦しました!/
アットホームで楽しい工房見学の最後には
いくつもの模様のパーツを組み合わせた
「種(たね)木(ぎ)」を、職人が使う特別な
カンナで、0.2mmの薄さで模様を削り出す
「ずく」引き体験ができるのが目玉です!

緊張しながらチャレンジさせて頂いたら
思ったより(思った通り?)、とっても
難しく、尊い職人技を改めて尊敬します。
手伝っていただき上手に引けたときは
本当に嬉しく感激でした!

※奮闘ぶりはYouTube動画をご覧くださいね

職人さんが使うカンナを使って模様を削り出す「ずく」引きも体験できました!

手伝っていただきなんとか成功◎

「ずく」は木製品に貼り付けて、
作品を仕上げる元となるもの。
削った瞬間に木の香りが立ち、工芸が
生み出される瞬間に立ち会える希少さ
や喜びも感じることができます。

体験で削りだされた薄くて美しい
「ずく」を頂くことができた
ので
現在、本の栞に愛用しています。
体験も「ずく」も大切な宝物!

箱根寄木細工「ずく」引きで生まれた麻の葉模様

「ずく」を手に取ると、優しい木の風合いや模様の美しさが引き立ち、職人さんの細やかな手仕事と今回のツアーにいつでも思いをめぐらせて、心の旅をすることができます。

本当にこのツアーに体験させていただいてよかった。楽しいのはもちろん、一生忘れることのできない貴重な想い出となり、「素晴らしいこの和文化を次世代に伝えたい!」と強く心に誓いました。

【編集後記】

種木をカットしたり、ロクロ挽きして作る
酒器や茶碗は洗練されたモダンなデザイン
で人気ですが、温かいお人柄が伝わるから
余計に素敵な作品なのかなと感じました。

名職人の露木さんは「寄木細工の作品を、
日常でもっと気軽に使ってほしい
」と
話してくださいました。

星野リゾートさんのお題(客室に置く
ジェンガやオセロ、お料理の器など)に
華麗に応えられるのは、露木さんのその
想いと【界 箱根】さんの想いが、同じ
だからなんですね。

わたしも日常で使いたい!と、後日
寄木ギャラリーツユキへ伺って記念に
コースターを購入♪ 大切に愛用中です。

星野リゾートさんのリクエストで生み出されたジェンガ

唯一無二の体験をありがとうございました

三代目のお父様も、今回教えてくださった
四代目の露木清高さんも、とても楽しそう
に、製作していらして嬉しかったです。

こうして伝統工芸の職人さんとお逢いしたり
工房に伺うこと、ましてや体験させて頂く等
普通ではできないので、光栄でした!

星野リゾートさま、露木木工所さま、本当に
ありがとうございました。

日常の中に伝統工芸品がある生活を提案

さきほどの露木木工所さんオリジナルの新模様「ひまわり畑」の寄木細工を、天板と側面に貼った小物入れも本当に素敵でした。実際に工房で職人さんの手で見せながら説明してくださるので、感動と有難みが違います。

伝統的工芸品・箱根寄木細工を【界 箱根】さんで存分に味わい、更に工房で感動体験できる「箱根寄木細工職人の工房を訪ねるツアー」 職人と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」、自信をもっておすすめしますので、ぜひどうぞ。

◆開催日とご予約は公式HP】のこちらのページから

界 箱根】「箱根寄木細工職人の工房を訪ねるツアー」
職人と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」

\体験レポートの動画はこちら/

◆詳細はこちらの記事からご確認ください

星野リゾート【界 箱根】「箱根寄木細工職人の工房を訪ねるツアー」開催 ~職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」

Presenter

伊奈 乃彩
エディター
伊奈 乃彩
徳川の寵愛を受けた歴史ある【花園山桜井寺】~弘仁4 年(813 年)建立~先代住職【俊英】の曾孫。「日本の財産でもあるお寺や神社にもっと足を運ぼう」をテーマに2015 年より寺社仏閣&和文化応援プロジェクトを開始。
趣味:着物 料理