和文化
【本牧神社】「夏越(なごし)の祓」6/30(月)16:00~斎行⛩ 6/23~7/7まで茅の輪を解放!期間限定の御朱印もご紹介
~お馬流しと厄除けの杜~
大好きな本牧神社さんで、6月30日に夏越(なごし)の祓があります。
許可をいただき、Instagramから最新情報をご掲載!
わたしも立派な茅の輪を撮影してきましたので、ぜひご覧ください。
「夏越(なごし)の祓」
夏越の大祓を来週に控え、今年も立派な
茅の輪が完成しました。
日々の暮しの中で知らず知らずのうちに
身についた罪やけがれを祓い、人として
の清らかな本体に立ち返り、健やかに
暮らせる事を祈る大切な年中が大祓。
一年を半期に分けて6月30日と大晦日に
行われます。
特に6月の大祓は「夏越(なごし)の祓」と
称し、茅で作った〝茅の輪〟をくぐって
邪気を祓います。
茅の輪が完成しました。
日々の暮しの中で知らず知らずのうちに
身についた罪やけがれを祓い、人として
の清らかな本体に立ち返り、健やかに
暮らせる事を祈る大切な年中が大祓。
一年を半期に分けて6月30日と大晦日に
行われます。
特に6月の大祓は「夏越(なごし)の祓」と
称し、茅で作った〝茅の輪〟をくぐって
邪気を祓います。
夏越大祓は、6月30日16:00より斎行され
ますが、本牧神社では6月23日よる7月7日
まで、茅の輪を解放し〝自祓所〟を設けて
式当日にお参りいただけない方でもご都合
の宜しい時に大祓をお修めいただけるよう
に致しております。
(本牧神社 Instagramより)
ちなみに、本牧神社の「お馬流し」神事
をご存じですか?
永禄9年(1566年)から、なんと400年
以上も受け継がれており、現在、神奈川
県無形民俗文化財、および神奈川県民俗
芸能五十選に指定されています。
◆お馬流しについてはこちら
ますが、本牧神社では6月23日よる7月7日
まで、茅の輪を解放し〝自祓所〟を設けて
式当日にお参りいただけない方でもご都合
の宜しい時に大祓をお修めいただけるよう
に致しております。
(本牧神社 Instagramより)
ちなみに、本牧神社の「お馬流し」神事
をご存じですか?
永禄9年(1566年)から、なんと400年
以上も受け継がれており、現在、神奈川
県無形民俗文化財、および神奈川県民俗
芸能五十選に指定されています。
◆お馬流しについてはこちら
「夏越(なごし)の祓」は、6月30日16:00から。その日に行けないという方は、このようにやり方も書いてありますので、ご都合のあう日にぜひご自身で挑戦してみてはいかがでしょうか。
期間限定の御朱印
「大祓」と「七夕」-授与期間:6月15日より7月7日まで
一年を半期に分けて6月30日と大晦日に行われる大祓。知らず知らずの内に身についた罪やけがれを祓い、人の清らかな本体に立ち返る大切な年中行事です。
また、七夕は、日本古来の祓えの行事と、中国起源の星まつりである〝乞巧奠(きっこうでん)〟の要素が合わさった宮中行事がルーツ。諸願の成就を祈ります。
大祓では〝茅の輪〟を。七夕では織姫・彦星と、乞巧奠に用いられる〝梶の葉を浮かべた角だらい〟を意匠に、それぞれ特別な御朱印を奉製しました。
一年を半期に分けて6月30日と大晦日に行われる大祓。知らず知らずの内に身についた罪やけがれを祓い、人の清らかな本体に立ち返る大切な年中行事です。
また、七夕は、日本古来の祓えの行事と、中国起源の星まつりである〝乞巧奠(きっこうでん)〟の要素が合わさった宮中行事がルーツ。諸願の成就を祈ります。
大祓では〝茅の輪〟を。七夕では織姫・彦星と、乞巧奠に用いられる〝梶の葉を浮かべた角だらい〟を意匠に、それぞれ特別な御朱印を奉製しました。
フォトギャラリー
【編集後記】
本牧神社
神奈川県横浜市中区本牧和田19
TEL.045-621-7611
社殿開扉時間 午前8時より午後5時(平時)
受付時間 午前9時より午後4時45分(年中無休)
高島礼子さんが表紙のフリーペーパーにもご掲載させていただきました。
毎月通う大好きな神社⛩です!皆様もぜひ足を運んでみてくださいね。
神奈川県横浜市中区本牧和田19
TEL.045-621-7611
社殿開扉時間 午前8時より午後5時(平時)
受付時間 午前9時より午後4時45分(年中無休)
高島礼子さんが表紙のフリーペーパーにもご掲載させていただきました。
毎月通う大好きな神社⛩です!皆様もぜひ足を運んでみてくださいね。
◆本牧神社【公式HP】
パワスポ巡り御朱印ガール車&ドライブ隠れ家&穴場スポット夢への道のりおひとりさま・ソロ活

伊奈 乃彩
徳川の寵愛を受けた歴史ある【花園山桜井寺】~弘仁4 年(813 年)建立~先代住職【俊英】の曾孫。「日本の財産でもあるお寺や神社にもっと足を運ぼう」をテーマに2015 年より寺社仏閣&和文化応援プロジェクトを開始。
趣味:着物 料理
趣味:着物 料理