• コンセプト
  • ライター紹介
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Amebaブログ
  • YouTube

グルメ

【内覧会レポ】新生サブウェイの旗艦店が横浜馬車道にOPEN🎉『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』魅力的な新商品やブラッシュアップした新コーヒーに感動✨ 食べたい!働きたい!全大人女子の夢を叶える「ワタミ」&「タイミー」の業務提携にも大注目✨~【スタリス☆横浜】読者の皆様にコメントをいただきました~

~『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』感想口コミレビュー&楽しみ方もご掲載~

presenter スタリス&画廊支配人

ワタミとタイミー 業務提携のお知らせ 大手外食チェーン初となる“フルタイミー”でのサブウェイ店舗運営を目指す~外食産業の人手不足解消とタイミーワーカーのキャリアアップの仕組みも構築〜 ワタミ株式会社 2025年4月10日 15時00分 4  ワタミ株式会社(所在地:東京都大田区、代表取締役会長 兼 社長CEO:渡邉美樹、以下ワタミ)の子会社であるWATAMI FAST CASUAL株式会社(所在地:東京都大田区)とスキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺、以下タイミー)は、この度、外食産業の人手不足解消と事業成長を目指す業界初のモデルケースを共同で構築すべく、スキマバイトサービス「タイミー」を活用した新たな店舗運営に関する業務提携をいたしました。 外食産業は、少子高齢化や労働人口の減少によって慢性的な人材不足に直面しています。今後さらにその状況が深刻化することが予想され、人員の確保が喫緊の課題となっています。そうした中、世界最大級のサンドイッチチェーンブランド「サブウェイ」の日本国内での事業展開等を行うワタミと、人手不足の低減に向けて取り組んできたタイミーが、業界全体の課題解決に取り組むため、業務提携することを決定しました。 本提携では、ワタミの外食産業における豊富な知見と、タイミーが所有するスキマバイト人材の活用・育成ノウハウを掛け合わせ、外食業界での持続可能な人材戦略と事業成長の両立を目指した、大手外食チェーン初となる“フルタイミー”(※1)での店舗運営モデルをサブウェイにて構築してまいります。 その最初の取り組みとして、2025年4月10日(木)にオープンする新生サブウェイの旗艦店「サブウェイ ヨコハマベイサイド本店(神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番)」では、店長・社員以外の全ての従業員をタイミーワーカーで営業(図1、パターンB)いたします。当店舗をモデル店舗とし、サブウェイ未経験ワーカーへの研修制度の導入や、店舗勤務を通じたサブウェイ経験者の育成をはじめ、それぞれのスキルや経験を活かしてワーカーが活躍できる機会の創出を目指します。 さらに今後、現場リーダーとしてタイミーで正社員採用されたタイミー社員やタイミーワーカーによる“フルタイミー”での店舗運営(図1、パターンA)も実施。4月24日オープン予定の「サブウェイ 新宿小田急ハルク店」にて営業を開始いたします。 これらの取り組みを通じて、サブウェイ経験者ワーカーによる関係従業員(※2)を増やしネットワークを形成することで、店舗横断による人材確保を通じたシフト構築の実現も目指します。 また、ワタミならびにタイミーは、サブウェイの国内3,000店舗拡大を推進するとともに、外食産業における人材と事業成長を叶えるモデルケースとなることで、外食産業のさらなる発展に貢献してまいります。

ワタミ株式会社(以下ワタミ)の子会社であるWATAMI FAST CASUAL MANAGEMENT合同会社が展開する世界最大級のサンドイッチチェーンブランド「サブウェイ」において、昨年10月にワタミが日本国内の事業におけるマスターフランチャイズ契約を締結後、初となるモデル店舖『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』2025年4月10日(木)にオープン!

記者発表会とセレモニー&取材会にお招きいただき、外食産業と日本が変わる記念すべきオープン日に、取材させていただくことが叶いました。

\【スタリス☆横浜】インタビュー/

「フルタイミー」での店舗運営を目指すとのことで、株式会社タイミーの代表取締役 小川 嶺 社長から、お仕事したい大人女子の読者さまに向けて、温かく力強いメッセージをいただきましたので、そちらもぜひご覧ください。

『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』4/10 OPEN!新商品発表

みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩約5分
横浜赤レンガ倉庫からは徒歩約9分。馬車道
からみなとみらいに抜ける万国橋のふもと、
アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー の
道路を挟んだお向かいにオープン!

4/10の記者発表会に、多くの報道陣が集まり
その注目度の高さがうかがえます。

万国橋からすぐ。『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』に向かって立つと右側にはアパホテルがこんな感じで見えます

憧れのカリスマ 渡邉 美樹社長

ワタミの代表取締役会長 兼 社長 CEO 
渡邉 美樹さま
から、サブウェイ既存店
の売上が好調なこと&今後の出店計画、
新生サブウェイについての取り組みや
ポイントが熱く語られました。

長年にわたり外食産業を牽引してきたワタミの
商品開発ノウハウを、サブウェイの文化に融合
させ誕生させた、新メニューのサンドイッチの
第一弾はこちらです。

店舗限定の新商品:4月10日時点では、新商品のサンドイッチとコーヒーは直営店舖の「ヨコハマベイサイド本店」と「大鳥居店」のみで販売。 今年度中には順次販売店舗を拡大する予定。

「焼肉の和民」で培ったノウハウを詰め込んだ「牛カルビチーズ」(990円)をはじめ、居酒屋の人気メニュー「和民サラダ」に使用していた「カニマヨ」をアレンジした「シーフードグラタン」(690円)、こだわりの野菜をアピールするサブウェイ基準のもとフレッシュなレタスで具材を包んだ、期間限定商品「レタスラップ」(チリチキン・てり焼きチキン)等3つの新商品にワクワク。

\スタリス☆POINT/
レタスラップはDIETしたい方、健康志向の方にぴったりですよね。他にも「日替わりサラダ」(680円)もサブウェイ基準のフレッシュな野菜を提供していただけるのが嬉しい。
ヘルシーとグルメを両立させたい欲張り大人女子のファストフードはここ一択!と感じました。

ファストフード界👑1位の美味しい珈琲を目指して

磨きをかけた自慢の新コーヒー(※)は
「スペシャルティ ドリップ コーヒー」。

ファストフード店は珈琲がまずいという問題
点を華麗に解決。とことんこだわりました。

①アラビカ種100%使用
②3つの豆をブレンドしたベストバランス
・ブラジル産「豊かなコクと甘み」 
・コスタリカ産「フルーティー」
・コロンビア産「適度な酸味」

しかも!美味しくブラッシュアップした
のに価格を抑えてくださいました。

 Sサイズ(165ml)180円
 Mサイズ(210ml)260円

※4/10時点では、新商品のサンドイッチとコーヒーは直営店舖「ヨコハマベイサイド本店」と「大鳥居店」のみ。 今年度中には順次販売店舗を拡大する予定

横浜で味わえることに感謝

試行錯誤によって生まれた、サンドイッチとの
相性を最大限に追求した新コーヒー、ほかの
サブウェイではまだ販売されていません。

現在、直営店舖「ヨコハマベイサイド本店」
と「大鳥居店」のみで販売とのことなので
ぜひお早めに、ここだけの特別な珈琲☕を
味わってみてはいかがでしょうか。

会長から直々に珈琲がふるまわれるサプライズに皆さん大喜び

記者発表会やテープカットセレモニーの後、12時に店舗がOPENということで、沢山のお客様が行列を作っていたのですが、入り口で渡邉 美樹 会長が入店するお客様に珈琲を手渡ししてプレゼントするという素敵なおもてなしがあり、和やかなムードに包まれました。

「お仕事したい!」そんな大人女子読者さまへのメッセージ

スキマバイトサービス「タイミー」を提供
する株式会社タイミーとワタミが業務提携!

外食産業の人手不足解消と事業成長を目指す
業界初のモデルケースを共同で構築すべく、
大手外食チェーン初となる“フルタイミー”
でのサブウェイ店舗運営を目指すことも発表
されました。

本提携を通じて、「『はたらく』を通じて人生
の可能性を広げるインフラをつくる」、という
タイミーのミッションのもと、多様なスキルと
経験を持つワーカーのネットワークを形成し、
一人ひとりの個性を最大限に活かせる場所を創
出することで、雇用機会やワーカーのキャリア
形成をサポートする仕組みも作っていきます。

外食産業における人材と事業成長を叶えるモデルケース

「安心して働きに来ていただけると嬉しいです」株式会社タイミー 代表取締役 小川 嶺 社長から、働きたい大人女子の皆様へ 心強く温かいメッセージをありがとうございました

\【スタリス☆横浜】インタビュー/
若きカリスマ✨タイミーの小川社長✨に
質問(ご相談)させていただきました。

「スタリスの読者さんは30~50代が一番多い
のですが、40~50代でもタイミーさんに登録
してお仕事
することが可能なんでしょうか?」

「今回のサブウェイとタイミーのプロジェクト
に関しては、本当に誰でも働けるような環境
作れていると思っております。
まさに(スタリス読者層の)主婦の方だったり
最近働いていないけれど大丈夫かな...? と
いう風に思われている方も、安心して働ける
ようなマニュアルが作られておりますので、
安心して働きに来ていただけると嬉しいなと
思っております。」(小川 嶺 社長)

※インタビューの様子は【YouTube動画】スタリス☆チャンネルで近日公開予定🎉

研修やマニュアルがしっかりしている&スキマ時間にチャレンジしやすいのでぜひどうぞ

大好きなサブウェイの本店が横浜に!という事で、「食べに行くのも楽しみだけれど、働いてみたいな」という読者さまがいらしたら、ぜひタイミーに登録をして『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』に応募してみてくださいね。

サブウェイは国内3,000店舗拡大を目標に推進中!お仕事を覚えたら日本全国どこのサブウェイでもお仕事できるようになるので、夢とやりがいがいっぱい。
タイミーなら履歴書や面接も不要+短時間勤務でもOKなので、育児や家事の合間に活用して可能性を広げていただけると嬉しいです。【タイミーの詳しいご紹介はこちら

小川 嶺 社長、働きたい方に勇気がわく温かく心強いメッセージを本当にありがとうございました。

最新店舗デザインを採用✨タイミーさんたちが大活躍

『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』
は、鮮やかな色彩とモダンなデザインなどが
特徴の、アメリカなどで展開されている最新
店舗デザインFF2.0(フレッシュフォワード
2.0)を採用しています。

客席数は43席。 月~金 7:00~21:00 
土日祝 9:00~21:00 が営業時間です。
朝早くから営業してくださるのがありがたい
ですね。モーニングにもぴったり◎

日本におけるFF2.0デザインの採用は初

最先端のレジや気になるトイレもチェックしてきました

お化粧室(トイレ)ですが、お店を入って
右端の奥に1つだけ男女共用があります。

とても綺麗なのですが、狭いので、車椅子
やベビーカーが入るスペースはありません
のでご注意くださいね。

タイミーワーカーさんたちが素早く美味しいサンドイッチを作って下さいました

ヘルシーなサンドイッチを好みに合わせてカスタマイズできるのが魅力のサブウェイ。
店舗では「セルフオーダーシステム」を導入しているため、初めての方でも画面上のガイダンスに従い、質問に答えていくだけで注文ができるのも新しい特長の1つです。

こうして便利でスムーズに注文できるようにしたサブウェイですが、昔ながらのアットホームな接客や交流も心がけていきたいとのこと。店舗によってその方法が違うとは思いますが、どんどん進化していくサブウェイをこれからも楽しみに通いたいと思います。

ワタミ×タイミーで外食産業と日本が変わる!

ワタミは再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデルであるワタミモデルを推進し、SDGs達成を目指しています。

世界的ブランドである「Subway」事業に参入したことで、食の総合企業としての事業展開を強化するとともに、ワタミファームの有機野菜を使用した商品開発、フランチャイズ展開のノウハウの強化、海外進出の促進、ワタミモデルの発展など、様々なシナジー効果を発揮することで更なる事業展開を見込んでいるそう。

ワタミの経営理念は「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」

手にしていたサブウェイとタイミーのパネルを交換!という、粋な演出が場を盛り上げました

そんな外食産業における豊富な知見を持つ
ワタミと、人手不足の低減に向けて取り組
んできたタイミーが、業界全体の課題解決
に取り組むため業務提携!

外食業界での持続可能な人材戦略と事業成長
の両立を目指す事がしっかりと伝わり、熱い
想いが伝わる感動の記者発表会となりました。

タイミーワーカーさんたちも一緒に

テープカットセレモニー

いつもお洒落なテリー伊藤さん

テープカットセレモニーには、とても
優しくお洒落で素敵なテリー伊藤さん
も参加されました。

テリーさんは渡邉会長がパーソナリティー
をつとめるラジオ番組 「渡邉・テリーの
本音で語ろう!!」でもご一緒されています。

ご来賓:横浜銀行  代表取締役 副頭取 小野寺伸夫 氏(写真左から3人目)、テリー伊藤さん(右から3人目)

改めまして『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』オープンおめでとうございます!!

定番のグランドメニューに加え、店舗限定のグルメサブや美味しくなったコーヒー、朝のモーニング~ランチ~カフェ利用~夜まで!ソロ活からお友達やお仕事仲間との軽食など、どんな時間帯やシーンにも利用しやすくありがたい店舗に感謝を込めて、新情報が入り次第随時📝追記していきます。

【編集後記】

景色の良い素敵な場所

牛カルビチーズを試食♪

モーニングから夜までいつでも楽しめます!ぜひどうぞ

ワタミの新生サブウェイを象徴する初のモデル店舗&旗艦店『サブウェイ ヨコハマベイサイド本店』🌸4月10日のオープン日には、ご覧の通り行列ができて大にぎわいでした。

馬車道駅からはもちろん、赤レンガ倉庫や横浜ワールドポーターズなどから景色を楽しみながら行くのにちょうどよい距離。お散歩+新生サブウェイを楽しんでいただければ幸いです。

【店舗概要】
店 舗 名:「サブウェイ ヨコハマベイサイド本店」
住  所:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
営業時間:月~金 7:00~21:00 土日祝 9:00~21:00
客 席 数:43席

 ■サブウェイについて
サブウェイは1965年、アメリカ・コネチカット州で誕生しました。創業者のフレッド・デルーカが17歳の時に大学へ進む学費を貯めるために始めた”町のサンドイッチ屋”が、サブウェイの1号店となりました。その後、お客様一人ひとりの好みに合わせてサンドイッチを作るオーダーメイドスタイルが世界各国で支持され、現在世界100カ国以上に店舗を展開するサンドイッチチェーンに成長しました。日本では1992年3月25日に東京都港区に出店して以来、全国に店舗を展開しています。

店内で毎日焼き上げるパンに、ローストビーフやえび・アボカドなどこだわりの具材と、シャキシャキの野菜を挟み、サンドイッチアーティストと呼ばれるスタッフが、一つひとつ心を込めてお作りしています。

■ワタミ株式会社
【住  所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹 氏
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】

■株式会社タイミー
設立 :2017年8月
代表者:小川 嶺 氏
所在地:東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
タイミーラボ

【YouTube動画】 スタリス☆チャンネル で近日公開予定🎉

Presenter

すずき まき
スタリス&画廊支配人
すずき まき
20年に及ぶ企業や投資家の「女性目線コンサル・PR業務」の傍ら、メディアやブランドの立ち上げを数多く経験。生死に関わる大病を克服した自身の経験から【人と地域の応援】をテーマにスタリスを創設。リスタート時に始めた人気女性誌や、専門誌の仕事で培ったスキルと【ご縁】に感謝を込めて、複数の企業や媒体のお手伝いを現在も継続中です。