• コンセプト
  • ライター紹介
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Amebaブログ
  • YouTube

体験

【体験レポ】いま話題!世界にひとつだけのアートフィギュア作りに感動🌈失敗も偶然も全て素敵なARTになる✨魔法の「ラクガキ -Art Project-」大人女子にも絶対おすすめ◎ストレス解消のご褒美時間で唯一無二の作品と一緒にHAPPYも手に入れて🎁ベアアート&ラクガキアート体験ワークショップ【感想口コミレビュー】

~横浜・象の鼻パークで開催されたワークショップを体験取材~

presenter 伊奈 乃彩

ラクガキ -Art Project- 世界にひとつだけのアートフィギュア作り体験 全国7店舗で体験できる 日本初!世界にひとつのアートフィギュア作りを体験できる ラクガキ -Art Project- は、 札幌・仙台・東京・大阪・高知・福岡・沖縄の7店舗で日々ワークショップを 開催しています。ハチ公(東京)やシーサー(沖縄)など店舗限定のフィギュアも あるので旅行などの思い出作りにもぴったりです。

子どもの頃のように無心になれてストレス解消!世界でたった1つの自分だけのオリジナルアートが簡単に作れるため、作品と一緒に達成感+幸せが同時に手に入れられて夢のよう✨と超絶話題のラクガキアートプロジェクトを体験取材させていただきました。ライター陣もすっかりハマり、リピ確定。

ワクワクする趣味を持つことや、創造力と想像力を働かせて楽しくアートを作ることは、認知症予防にも有効で健康にもよいので、ぜひ親子三世代に楽しんでいただきたい!

本記事ではアートなフィギュアが完成するまでの流れとポイント、魅力をたっぷりご紹介しています。魔法のようなひとときをぜひご覧ください。

横浜で体験!「ラクガキ -Art Project- 」出張ワークショップに参加

普段は、札幌・仙台・東京・大阪・高知・福岡
・沖縄の【全国7店舗】で開催されていますが
特別に、横浜・象の鼻パークのイベント会場に
来る!という事をライターがInstagramで知り
11/1&2開催のワークショップ告知記事を掲載
+開催日に取材させていただきました。

心地よい海風を感じながら始まる
クリエイティブな週末は、まさに
大人のためのご褒美時間でワクワク。

横浜 象の鼻パークへ

超人気ワークショップ!大盛況でした

「ラクガキ -Art Project- 」通常の
 店舗ワークショップは予約制
です。

ただ、横浜でのイベントへの特別出張という
ことで、この日は「予約なしで参加OK!」の
気軽なスタイルだったこともあり、お目当て
で来た方はもちろん、体験している姿を見て
「楽しそう!」、「インスタで見た!」など
お子様やご家族、カップルさんなどが、続々
と参加し大盛況でした。

優しいスタッフさんたちが丁寧に教えてくださるので安心◎おひとりさまでも楽しいアート時間が体験できます♪

【おすすめPOINT1】心をほぐす、天才的に褒め上手なスタッフさん

会場に着いた瞬間から思わず笑顔になるほど、スタッフさんがとにかく感じがよく温かくて素敵。
そのおかげで緊張もほぐれ、リラックスして楽しめるアットホームな雰囲気のため、おひとりさまでのご参加やソロ活女子にも自信をもっておすすめできます◎

懇切丁寧に教えてくださり、質問しやすく、そして…褒め上手!
「その色、すごくセンスいいですね!」「いい感じですね~」なんて言われて、初心者やお子様も自信をもって挑戦し楽しめるのが嬉しくありがたく感激。
道具の使い方も丁寧に教えてくれるので、手ぶら・初めて・不器用でも安心なんです。

いよいよ体験!ワークショップの流れ&教えていただいたコツ

🐻好きな型を選んで、あなたの世界が動き出す
クマ、ウサギなどの可愛いフィギュアの型が
ズラッと並ぶ中、私は迷わず「おすわりクマ」
をチョイス。どっしり安定感があります。
キーホルダー用のミニフィギュアも同じく
大好きなクマでおそろいに♪

この瞬間から、自分だけの物語とARTをつくる
ワクワクが加速していきます。

可愛いカタチの白いキャンバス!お好みでフィギュアを選ぶところからSTART🎉

好きな色を選んでイメージを膨らませます

🌈色やイメージを自由に選ぶときめき。
マーブルは裏切らない!?

大好きな紫とシルバーをチョイス。
お手本にあったマーブル模様を目指します。

ビニールのエプロンと手袋もくださるし
机も養生されていてこまめに取り換えて
くださっていて安心なのですが、筆者は
万が一を考え、黒っぽい&汚れてもよい
服装にしました。

親切に教えてくださるので、その通りにサクサク、わくわく、ドキドキ楽しく進みます♪

【おすすめPOINT2】信頼と実績があるので安心◎
ラクガキアート様は2022年に誕生した日本初のフィギュアアート体験ブランドで、「ベアアート」という言葉もここから生まれたそう。元祖として実績と信頼があるのもおすすめPOINTです。

\この2つの制作を体験/
今回は「通常サイズ+キーホルダー」の2つを体験取材させていただきました。
好きなカタチと色を選べるので、お気に入りが作れちゃいそう!?とワクワク。

まずは通常サイズから。スタッフさんに教えていただいた通り下準備として、上からコップで絵具を垂らしてかけたときに白く残ってしまいそうなところを、あらかじめ塗っておきます。クマを寝かせて首の下やへこんだところなどオレンジが覗いたら可愛いかな?と選んで仕込んでみました。

🎨上手に作るコツを伺いました📝
・大きいフィギュアはベースを薄く塗ってからマーブルをかけると仕上がりが美しい
・上からかけた時に色が届きにくい首の下などは、あらかじめスプーンで塗っておく
・コップを傾け、ゆっくりかけると細かい模様、早くかけると大胆で滑らかなラインに
・塗り残しはしたたり落ちた色をスプーンで拾って“追いマーブル”!
・最後にラメを振りかけたい人には、そちらもご用意✨印象が華やかにプロぽくなります
・ツウの方はキーホルダーにはラメを使わずマット仕上げがブームとのこと
・用意されている色は約20種類!混ぜて希望の色を作ることもできます。

【通常サイズ】大きなフィギュアを好きな色でマーブル模様に・・・!

選んだ色たちをコップに入れてそっとゆっくり
静かに混ぜると、マーブルがミルフィーユ状に
重なり、もうこの時点で芸術家気分。

この工程から既に楽しすぎて、時間を忘れて
あっという間に没入していました。

選んだ2~3色をコップに入れて、ゆっくり混ぜたらマーブル準備が完了

座らせた状態でも、寝かせてもどちらでもOKとのこと。先ほどご説明した通り、オレンジ色は先に仕込んでおいた下準備カラーです

そしていよいよ、好きな色を混ぜたコップを
傾けてフィギュアにかけていきます。
緊張の瞬間・・・
でも、失敗なんて概念はここにはない。
むしろ、大胆なほどアートが輝くはず。

みるみる染まっていくベアフィギュア、
まるで命を吹き込んでいるようです。

※【YouTubeも制作中】ですが、スタリス
Xに投稿した動画でも感動が伝わります!
先ずはそちらで様子をご覧ください。

その時のキモチも一緒にアートになる
ので、ハマります。クセになります。
無心になれるのでリフレッシュできて
整って&癒されて、本当に幸せ~。

写真左:スプーンですくって塗り残しをカバー /  写真右:仕上げはラメでキラキラ✨スプーンにラメをのせて指でつまんで振りかけたり、スプーンをそっと吹いてラメを飛ばしたり♪

【おすすめPOINT3】好きな色を、好きなだけたっぷり使えるのが嬉しい!
今回驚いたのは、絵の具の色や量の制限がないこと。好きなものを好きなだけ使えてすごい。
ただ、「勿体ない」が口癖の性格の筆者は、なるべく下に溜まった絵具を無駄なく使いたいと思い、🐻クマちゃんの後ろ姿への「追いマーブル」は用意されているスプーンですくって彩色しました。

なんとかいい感じに。仕上げはラメをあしらってサイバー感を演出したいと思います!
写真右はラメを箱から出してスプーンに載せているところ。このラメ入れ(箱)にいろいろな色が自然について、ご覧の通り容器自体がお洒落でアートっぽくなっていてカッコ良かったです。そんなことにも地味に感動しながら、「こんな感じかな~」と様子を見ながら、ラメを振りかけたり吹き付けたりの調整作業に没頭しました。

完成したら写真を撮影+配送先を記載して、スタッフさんに預けます。
乾燥させると色が少し変わる場合もあるとのことで、後日届くのが楽しみ!

【ミニサイズ】キーホルダーは全く違う感じに♪

展示されていた見本キーホルダーがあまりに
カッコよくて、思わず「これ、真似しても
いいですか?」とお願いしたところ...
「もちろんです!嬉しいです!」と笑顔で
快諾してくれました。

制作途中で「いい感じですね~」など声を
かけてくださり、本当に褒め上手。優しい
スタッフさんのおかげでやる気がUPします。

スタッフさんの許可を得てデザインを真似させていただきました!お手本を見ながら忠実に再現を試みます

キーホルダーの仕上げは吊り下げた状態で

キーホルダーも完成後に預けます。乾燥させ
仕上げにコーティングも施してくださるそう。
そのためなのか、ツウやプロはラメを使わず
マットに仕上げるのがブーム(?)との事で
筆者もこちらにはラメを使いません

最初に取り組んだ通常サイズのフィギュアは
マーブルにしたので、小さいキーホルダーは
グリーン(緑)をベースに、白やゴールドを
スプーンを使用して上から垂らすやり方で。
2つ作る場合は、手法やテイストを変えると
二倍楽しくおすすめです。

お手本を見ながらお揃いを目指し、忠実に
再現することを試みてみました。これ、
ピンク×白×黄色で作っても絶対可愛い!
お相手の好きな色で作って🎁ギフトにも◎

緑一色で全て塗ってから、1色ずつ慎重に垂らして作りました。SATFFさんのセンス溢れるお手本そっくりにできたので、とてもカッコイイ!

お手本を見ながらやったおかげで、思い通りに完成しました!やったあ~!!
大きめフィギュアもキーホルダーも、どちらも違う楽しさがあり大満足でした。

【おすすめPOINT4】完成品は自宅に郵送📮してくれるので手ぶらで帰れちゃう
ワークショップで完成した作品は、乾燥後7〜10日でラクガキオリジナルBOXに入れてご自宅にお届け(送料は着払い)してくださるので、当日の荷物にならないのもいいですよね。
届く楽しみも素敵なアート体験と一緒にお持ち帰り。二度美味しいアート体験です。

【完成品】後日、自宅にお届け🎁

横浜・象の鼻パーク(11/1~11/2)
ラクガキアートワークショップで体験
した通常サイズ&ミニサイズ、1週間
程度で自宅に届きました!

【おすすめPOINT5】自分へのギフト✨
ラクガキオリジナルのアートBOXなので
自分で作って手配したのに、まるで誰か
からプレゼントが届いたようなウキウキ
気分と箱を開封する際の、なんともいえ
ない幸せ感を味わえます。

じゃーん 届きました!嬉しい!世界で1つの心のこもったアート作品は大切な方へのプレゼントにもぴったり🎁

左:通常サイズ 右:ミニ(キーホルダー)

ベアたちに逢うのは久しぶり。出してみると
「え、思ってたより100倍かわいい……!」
感動の出来栄え
自分の手から生まれた世界にひとつだけの
アートは何故こんなに胸を打つんでしょう。

素敵なお手本や周囲の上手な体験者さん達
と比べて「もっとこうすれば良かったかな」
など当日はつい思ってしまったのですが
全てが正解だったんだな。これでいい!
失敗なんてない。めちゃ気に入った!」と
心から思いました。

我が家へようこそ!大切にして、リピートして仲間を増やしていきます🐻

キーホルダーはコーティング仕上げしてくれているのでツヤッツヤ。作成中とはまた違う印象の美しさに出会えますのでどうぞお楽しみに。
おすわりクマちゃんも、最初に仕込んだオレンジがいい感じにちょこっと混ざって、筆者の好きな紫色とシルバーとラメが、世界にたった1つのハーモニーを奏でている気がしてきます。

大人になってこんなワクワクの初体験ができるなんて、挑戦してみて本当に良かった。「やってみたい」と検索した時から、予約&体験~手元に届くまで、ずっと楽しくワクワクが続き感謝です。

自宅でも体験可能🎁忙しい方やリピーターの方に◎

横浜に常設店舗がなく、関東では渋谷店
なります。そのため「忙しく店舗が遠くて
体験できない」「1回お店で参加している
ので自宅で製作してみたい」「もう少しお
安く体験したい」等、そんな方におすすめ
体験キットもあるとのこと。

各店舗予約サイトから販売中。送料がお客
様負担になりますのでお住まいにお近くの
店舗からの注文がお得◎

(でもやはり最初は、店舗でスタッフさんに
 教えていただきながらがオススメです。)

おうちでもアートフィギュアが作れる体験キット

想い出がプラスされる非日常の特別体験

ラクガキ -Art Project- の体験は、
ただのワークショップじゃない。
新たな私を発見する、特別な時間でした。

「失敗しても、ぜんぶアートになる。」
そんな自由と高揚感に包まれながら、世界
にたったひとつのアートフィギュアを作る
日本初の没入型アート体験✨

※写真は横浜・象の鼻パークでのワークショップのもの

全国7店舗で開催されている人気企画ですが、こうして体験キットがあったり、時々ワークショップを横浜や各地で開催してくださっているので、随時公式HPやInstagramをチェックしてくださいね。
一人でも多くの方に体験し、楽しんでいただければ幸いです。

【編集後記】感想まとめ&おまけ

アートは癒し。アートは感動。そして
アートは“自分を取り戻す時間”。
魔法みたいな90分(完成までの時間に
は個人差があります)でした。

小学生くらいの方も多く体験していたのです
が、お子様のほうが迷いなく大胆にパパッと
短時間で作品を仕上げていて、びっくり。
羨ましいなと思いました。

「ラクガキアート」というだけあって
頭でいろいろ考えすぎず、感性と閃き
と運に任せるほうが楽しめるのかも。

大人になるとどうしても「上手に作ろう」
という計算が働いてしまうので反省。
続けるうちに、どんどん子どものような
しなやかな心を取り戻せそうです!

年齢制限はありません◎親子3世代で楽しみたい!(※写真手前はラメが入っている容器です。いい感じに絵の具がつき、これ自体がアートのよう!)

自分を大切に ご褒美とねぎらいを✨

こうして写真や動画を見返すと、純粋に
「楽しかった~!!!」という気持ちが
よみがえるだけでなく、「またやりたい」
「次はこういう色でこうしてみたい!」等
夢とワクワクが膨らみます。

週末のレジャーや目標・趣味ができるので
なにか楽しいことを探している方は、ぜひ
一度体験してみてください。

日々、家事や育児や仕事に忙しい大人女子
の皆様、日常の中に小さなときめきをぜひ
ご自分にプレゼントしてあげてください。

筆者も忙しさの中にほんのひと匙の自分時間
を、これからも作りたいと思いました。

フィギュア【例】サングラスくまフィギュア・スペースくまフィギュア・スペースくまフィギュア・おすわりくまフィギュア・ノーマルうさぎフィギュア・ノーマルうさぎフィギュア・サングラスうさぎフィギュア・サングラスうさぎフィギュア・恐竜フィギュア・ハチ公フィギュア(東京限定)などなど

子どもはもちろん、大人女子・お洒落ママ・シニア世代まで幅広くハマるオススメの理由がいっぱい!
手ぶらでOK!難しい技術ゼロなので初心者や不器用な方も大満足。無心になれてストレス解消+脳が活性化してアンチエイジングや認知症予防にも◎自分の世界に没頭できる癒しのご褒美時間が過ごせて整う✨世界に一つだけのオリジナルアートが手元に残る♪...などなど。
実際に体験し、正直これは「趣味の新定番」&更なる大ヒットになると確信しました。

選べるフィギュアの中には、店舗限定もあるので【公式HP】からご確認ください。
宇宙飛行士のフィギュアも人気とのこと。次はぜひこちらにチャレンジしたいです。

本記事が、アート体験をしたい方のご参考になると嬉しいです。
お友達やご家族と、素敵なアート時間をお過ごしください。

ラクガキ -Art Project-

詳細はこちら

🎀Instagramはこちら

 

※YouTube動画も制作中なのでどうぞお楽しみに!✨

ラクガキ -Art Project- 世界にひとつだけのアートフィギュア作り体験 全国7店舗で体験できる 日本初!世界にひとつのアートフィギュア作りを体験できる ラクガキ -Art Project- は、 札幌・仙台・東京・大阪・高知・福岡・沖縄の7店舗で日々ワークショップを 開催しています。ハチ公(東京)やシーサー(沖縄)など店舗限定のフィギュアも あるので旅行などの思い出作りにもぴったりです。

ラクガキ -Art Project-の皆様、素敵な体験と作品を丁寧に心を込めてサポート&ご提供くださり、本当にありがとうございました。

次はプライベートで三世代で伺って、アート体験をみんなでワイワイ楽しんで、定期的に想い出+アート作りをしたいと思います。

Presenter

伊奈 乃彩
エディター
伊奈 乃彩
徳川の寵愛を受けた歴史ある【花園山桜井寺】~弘仁4 年(813 年)建立~先代住職【俊英】の曾孫。「日本の財産でもあるお寺や神社にもっと足を運ぼう」をテーマに2015 年より寺社仏閣&和文化応援プロジェクトを開始。
趣味:着物 料理