• コンセプト
  • ライター紹介
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Amebaブログ
  • YouTube

女子旅・おでかけ

カンブリア宮殿ご出演でも話題の『おてつたび』✨石川県の活力の維持・発展、能登の復興に向けて連携!石川県の地域おこし協力隊が地域の交流や体験をサポートし、関係人口の創出・拡大へ

~働きながら旅を楽しめる「おてつたび」~

presenter スタリス☆委員会

おてつたび、石川県の活力の維持・発展、能登の復興に向けて連携 石川県の地域おこし協力隊が地域の交流や体験をサポートし、関係人口の創出・拡大へ 株式会社おてつたび 2025年5月1日 19時00分 21 株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、石川県内における「お手伝い」を通じた関係人口(※)の創出・拡大に向けて、県との連携を開始しました。 ※「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す。(出典:総務省「関係人口ポータルサイト」) 背景 日本のほぼ中央、北陸地方に位置する石川県。海と山が近く、四季折々の自然の恵みにあふれ、北陸新幹線開通以来、国内外から多くの人々を惹きつけています。しかし、能登半島地震の発災以降、奥能登を中心に人口流出が加速化しており、石川県の活力の維持・発展、能登の復興に向けて、地域の担い手、関係人口の創出・拡大が急務となっています。 おてつたびを通して地域の魅力を発信することで、普通の旅とは異なるちょっと特別な体験を提供するとともに、来県者と地域との交流を通じ、一過性のものではない関係性の構築を目指していきます。 取り組み内容 石川県の関係人口の創出・拡大を目的に、人手不足に悩む県内の事業者と、石川県に行ってみたいという参加者をマッチング。 また、現地では「石川県地域おこし協力隊」の隊員が地域での交流や体験活動をサポート。参加者はおてつたびを通して地域の魅力に触れることができます。 地域を深く知る隊員だからこそ、県内の名所はもちろん、地元ならではのディープな人とのふれあいや暮らしぶりを知れるプログラムをご提案予定です 。

株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:永岡里菜氏、以下「おてつたび」)は、石川県内における「お手伝い」を通じた関係人口(※)の創出・拡大に向けて、県との連携を開始しました。
※「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す。(出典:総務省「関係人口ポータルサイト」)

「おてつたび」とは

「おてつたび」は「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスです。人手不足に悩む地域事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をマッチングしています。

旅行者は、現地までの交通費は自己負担となりますが、旅先で働いて報酬を得ることができるため、旅行にかかる費用を抑えることができます。さらに、地域の人々と交流することで、その土地の文化や暮らしをより深く体験することができます。

地域の事業者は、全国各地から働き手を募集することができ、人手不足の解消につながります。
地域にとっても、訪れた人が空き時間に観光を楽しんだり、SNSを通じて地域の魅力を発信したりすることで、経済の活性化が期待できます。さらに、一定期間(おてつたびの平均滞在期間は2週間)を地域で過ごし、地元の人々と交流を深めることで、「また会いたい人がいる」「また訪れたい」と思ってもらえるような、新たな関係人口の創出にもつながります。

石川県との取り組み内容

背景
日本のほぼ中央、北陸地方に位置する石川県。海と山が近く、四季折々の自然の恵みにあふれ、北陸新幹線開通以来、国内外から多くの人々を惹きつけています。しかし、能登半島地震の発災以降、奥能登を中心に人口流出が加速化しており、石川県の活力の維持・発展、能登の復興に向けて、地域の担い手、関係人口の創出・拡大が急務となっています。

おてつたびを通して地域の魅力を発信することで、普通の旅とは異なるちょっと特別な体験を提供するとともに、来県者と地域との交流を通じ、一過性のものではない関係性の構築を目指していきます。

「石川県地域おこし協力隊」の隊員が地域での交流や体験活動をサポート

取り組み内容
石川県の関係人口の創出・拡大を目的に、人手不足に悩む県内の事業者と、石川県に行ってみたいという参加者をマッチング。

また、現地では「石川県地域おこし協力隊」の隊員が地域での交流や体験活動をサポート。参加者はおてつたびを通して地域の魅力に触れることができます。 地域を深く知る隊員だからこそ、県内の名所はもちろん、地元ならではのディープな人とのふれあいや暮らしぶりを知れるプログラムをご提案予定です 。

■特設ページの設置

■第一回事業者向けの説明会を実施(5/21)申し込みはこちら

■募集ページの作成サポート

「おてつたび」シニア層からの需要も増加🎉

2019年1月にサービスを開始し、2025年4月
時点で登録者ユーザー数は70,000人を突破。

参加者の約半数はZ世代ですが、近年では
セカンドキャリアを見据えたシニア層からの
需要も増加しています。

受け入れ先は全国1,900箇所以上!業種は
ホテル・旅館などの宿泊業や一次産業が中心
ですが、ゲストハウス、キャンプ場、酒造
会社、水産物の加工業、飲食店など、様々な
分野での受け入れが広がっています。

参加者の86%が「滞在地域を再訪したい」 と回答し、関係人口の創出に寄与

参加者へのアンケート結果から、86%が
「滞在地域をいずれ再訪したい」と回答。

また、参加者の80%が「おてつたびがなければ
訪れる予定はなかった地域」に滞在しそのうち
49%は「滞在地域についてそれまで知らなかっ
た」と回答しました。
これは、おてつたびを通じて新たな地域との出会いが生まれ、関係人口の創出につながっていることを示しています。

\人手不足で困っている事業者を募集中/
「おてつたび」では、人手不足で困っている全国の地域事業者さま(農家・ホテル・旅館など)の募集もしています。✅事業者向けのサイトはこちら

【編集後記】

日本には、まだまだ驚くほど魅力あふれる地域であふれています。もっと沢山の人が日本各地に気軽に出かけて、地域に入り込み、日本の愛おしいほど豊かな魅力を知るキッカケを作りたい!“おてつたび”は、そんな思いから生まれたサービスです。(公式HPより)

素晴らしいサービスで、大人女子も大注目!
「おてつたび」については【公式HP】に詳しく書いてありますので、ぜひご覧ください。

会社名 :株式会社おてつたび【URL】
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43

設立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円

Presenter

スタリス☆委員会
企画・製作
スタリス☆委員会
求人情報・モニター募集・読者プレゼント・イベント企画なども担当し、スタリスを盛り上げます。皆様に愉しんでいただけるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します☆