• コンセプト
  • ライター紹介
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Amebaブログ
  • YouTube

体験

【インスタ映え】するお料理の秘訣はスタイリッシュなお皿にあり!? 黒のスレートプレートで簡単レシピもレストランのようにお洒落に変身☆

~チーズを並べるだけでも映えるのが嬉しい~

presenter プチプラッコ

スレートプレート

素敵なお料理を披露して「ホムパやインスタで差をつけたいなあ~」と思う方も多いのではないでしょうか。本日は少し前から話題のスレートプレートのご紹介です。

スレートプレートって何?

天然の石を削って作ったというスレートプレート。日本でも昔から良質な粘板岩を、瓦や塀などの建築材料、硯などの材料として用いていますが、食の都ヨーロッパでは古くから食器として広く愛されています。

本物の石でできているため、口に入っても安全なチョークを使って、MENUやメッセージなども書けてお洒落と話題です。
チーズやパンやお料理やデザートなど、とにかくなんでも乗せるだけでお洒落に見えてしまうので、料理初心者にもオススメです。

「器からお料理に入る」、というのもアリですよね!盛り付けを想像すると、お料理もホムパも楽しくなりそう。
デパートやセレクトショップでは、スレートプレートブームの火付け役となった人気ブランドが取り扱われていますが、アマゾンでとてもお手頃なスレートプレートを見つけましたので、ご紹介していきます。

家にいながら1枚600円で買えました

セレクトショップで見かけたスレートプレートはちょっとお高めでしたが、アマゾンで注文したノーブランド30cmサイズは600円。

「安すぎるからどうだろう?」と試しに2枚だけ注文してみましたが、届いたときはこのBIGサイズ!
中を開けると、クッション代わりの新聞紙がいっぱい。
中央に何やら白い包みが・・・
良かった、ちゃんと2枚だけ入っていました。丁寧な取り扱い説明書などが付いていてとても好印象です。家にいながらお買い物ができるのは便利ですし、自分で注文したのにまるでプレゼントが届くようでワクワクします。

簡単なお料理を乗せちゃおう

早速、アボカドやクリームチーズやツナなど色々なディップを使ったおつまみ作り。冷蔵庫に余っているものを使います。

こんな風に手抜きをしたい時こそ、器の力に頼れると嬉しいですよね。  

 STAFFお気に入り♪アモリコさんのエプロン

そうそう、プレートの裏にはテーブルを傷つけないためのクッションもついていました。

また説明書にある通り、2つとも石の表情が違います。天然素材のため、1つ1つ全て違うのも魅力ではないでしょうか。
プレートの上に簡単お料理を乗せたら、ハーブやラディッシュの薄切り、食用菊などエディブルフラワーで飾ればインスタ映えするスタイリッシュMENUの完成です!

コストコや3COINSのお皿も大活躍

いかがでしたか?それではプチプラ食器を使った簡単コーデをご覧ください。

中央の黄色いプレートは友人の花和歌さんの私物で、コストコで購入したというローリーゲイツ12ピース メラミン食器(ディナーウエア角皿)です。
パンは先ほどのスレートプレートを2枚並べる使い方にしてみました。他のお皿は3COINS。

内緒ですが(?)実は3COINSやダイソーでもスレートプレートが手に入るというウワサを聞きましたので、購入したらまたレポートしますね。

【編集後記】

お料理を習いたい!マンツーマンで噂のライザップクックが良いのか、ABCクッキングスタジオが良いのか、それともサロネーゼのマダムに少人数制で習うのが良いのか・・・悩んでいます。
今田美奈子先生のお菓子やマナーも習ってみたいですし、やりたいこと満載ですがそちらも体験記事でご紹介できれば嬉しいです。これからもよろしくお願い致します。

Presenter

プチプラッコ
プチプラ記事担当
プチプラッコ
100均や3COINS等の【プチプラ】をこよなく愛し、インテリアやファッションに取り入れて楽しんでいる。
DIYにも手を出したい!という野望から、ホームセンターに通い始めたところ。