女子旅・おでかけ
【読者プレゼント🎁】ご招待チケット5組10名様【ART】お洒落好き必見!マリー・ローランサンとモード Bunkamura ザ・ミュージアム 開催
開催期間:2023年2月14日(火)〜2023年4月9日(日)
新しい趣味・レッスンわくわく♡イベント美術館・ギャラリーライフスタイルおひとりさま・ソロ活お花とアートのある暮らし鑑賞女子会🎁読者プレゼント
マリー・ローランサン 《ニコル・グルーと二人の娘、ブノワットとマリオン》 1922年 油彩/キャンヴァス マリー・ローランサン美術館 © Musée Marie Laurencin
Bunkamura ザ・ミュージアムにて「マリー・ローランサンとモード」を2023年2月14日(火)から4月9日(日)まで開催!女性的な美をひたすら追求したローランサンと、男性服の素材やスポーツウェアを女性服に取り入れたシャネル。
本展では美術とファッションの境界を交差するように生きた二人の活躍を軸に、時代を彩った人々との関係にも触れながら、モダンとクラシックが絶妙に融合する両大戦間パリの芸術界を俯瞰します。
展覧会概要
それは様々な才能がジャンルを超えて交錯し、
類まれな果実を生み出した、奇跡のような空間
でした。
とりわけ女性たちの活躍には、目を見張るもの
がありましたが、ともに1883年に生まれた
マリー・ローランサンとココ・シャネルの二人
は、大戦後の自由な時代を生きる女性たちの
代表ともいえる存在でした。
女性的な美をひたすら追求したローランサン
と、男性服の素材やスポーツウェアを女性服
に取り入れたシャネル。
本展では美術とファッションの境界を
交差するように生きた二人の活躍を軸に
マン・レイ、そして美しいバイアスカットを
駆使したマドレーヌ・ヴィオネなど
時代を彩った人々との関係にも触れながら
モダンとクラシックが絶妙に融合する両大戦間
パリの芸術界を俯瞰します。
時代とともにありながら、時代を超えた存在となったローランサンとシャネル。
二人の創作の今日的な意味とその真価が、
生誕140年を記念するこの展覧会で明らか
になるでしょう。
※マリー・ローランサン美術館:マリー・ローランサンの世界で唯一の専門美術館。1983年~2011年まで長野県蓼科高原で開館。2017年~2019年まで東京・ホテルニューオータニで開館。現在コレクションの公開はしていない。
本展のみどころ
カリスマにして先駆者パイオニアマリー・ローランサンを再発見する!
2.アートとファッション、パリの社交界を舞台に交差する
もうひとつの才能シャネルの軌跡と1910-1930年代のファッションを紐解く
3.モード界の鬼才ラガーフェルドが現代によみがえらせた
華やかかつシックなローランサンの色彩パレット
マリー・ローランサン Marie Laurencin
アカデミー・アンベールで絵画を学ぶ。
ピカソやブラックとの交流から、初期
にはキュビスムの影響色濃い作風で
あったが、後に、パステル調の淡い色調
と優美なフォルムが特徴の女性的な作風に。
エコール・ド・パリの中でもひときわ
輝く存在となる。
詩人アポリネールとの大恋愛でも知られる。
🎁読者プレゼント 応募条件&応募方法
①「転売禁止」に同意いただける方のみご応募ください
② 当選しご招待チケットがお手元に届いたら「当選しました!」という感じで、twitterで本記事をリンク付きでシェアいただける方のみご応募ください
※上記条件は「アートや美術館、作家様たちの応援」&展覧会のご宣伝につながりますので、何卒 ご理解ご協力いただけると助かります
①【スタリス☆横浜】の「ツィッター」をフォロー
②【スタリス☆横浜】のお問合せフォームから、アカウントのお名前を明記の上ご応募ください
※締切は2023年2月3日(金) 夜12時
③チケットの発送をもってかえさせていただきます
※発送は会期前2023年2月6日~8日までに「普通郵便」でご郵送します。それまでに届かない方は、申し訳ありませんが落選となりますので、前売り券や当日券をお買い求めの上、お愉しみください。
◆いただいた個人情報は厳重に管理し、ご招待券のご連絡とご郵送にのみ使用します。
個人情報の管理につきましては、【スタリス☆横浜】プライバシーポリシーをご覧ください。
【編集後記】
パリで花開いたローランサンの世界を感じるこの機会にぜひ足をお運びください。
◆読者プレゼント🎁(ご招待チケット5組10名様)もご用意いただきました!
後日、応募方法や条件などを発表いたしますので、もうしばらくお待ちください(´艸`*)
【開催概要】
マリー・ローランサンとモード
2023年2月14日(火)〜2023年4月9日(日)
会場 Bunkamura ザ・ミュージアム
住所 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F
休館日 3月7日(火)
時間 10:00〜18:00(最終入館時間 17:30)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
※状況により、会期・開館時間が変更となる場合がございます。
マリー・ローランサン 《ニコル・グルーと二人の娘、ブノワットとマリオン》 1922年 油彩/キャンヴァス マリー・ローランサン美術館 © Musée Marie Laurencin
入館料 一般 1,900円(1,700円)
大学生・高校生 1,000円(800円)
中学生・小学生 700円(500円)
※( )内は前売料金 ※未就学児は入館無料。
※学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
※障がい者手帳のご提示で割引料金あり。ご本人様とお付添いの方1名様は半額となります。(一般950円、大学・高校生500円、中学・小学生350円)当日窓口にてご購入ください。
本展は会期中すべての日程で【オンラインによる事前予約】が可能です◎
ご予約なしでもご入場いただけますが、混雑時にはお待ちいただく場合がございます。
予約方法等の詳細はBunkamura ザ・ミュージアムHPにてご確認ください。
マリー・ローランサン 《ヴァランティーヌ・テシエの肖像》 1933年 油彩/キャンヴァス ポーラ美術館
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL 【Bunkamura ザ・ミュージアム|公式サイト】マリー・ローランサンとモード
公式SNSはこちら
主催 Bunkamura、日本経済新聞社
後援 TOKYO MX
新しい趣味・レッスンわくわく♡イベント美術館・ギャラリーライフスタイルおひとりさま・ソロ活お花とアートのある暮らし鑑賞女子会🎁読者プレゼント

広報女史
趣味:GOLF 女子会